
~あったらおもろいなーやれたらおもろいなーをリアルにする~
第4回定例会
プレゼンター:よっぴーさん
誰かが思う、まちなかにあったらおもろいな
誰かが思う、まちなかでやれたらおもろいな
をリアルにできるプレイス
純度100%となったプレイスをシェアする
そこで、上田にあるもの上田にないものをリアルにする
相生町の空き店舗を使ってお店&本屋&バーを開きたい。
ブレストのテーマは
「ファーストプレイスのコンテンツを一緒に考えて欲しい」
ブレストの結果は

おどろできもの目指せ!100人着物
第4回定例会
プレゼンター:デザイン工房堂屋代表森尻さん
着物を着て海野宿を歩こうなどのイベントを開催!!地域の有効活用で地域に貢献している。
おどろで、100人で着物を着てイベントを開催したい。
という言事で、ブレストテーマは
「着物を着てやってみたいことは」
ブレスト結果はこちら

YOSAKOIソーランで町おこしをしたい
第2回定例会
プレゼンター:たかのさん・かざまさん
・YOSAKOIソーランとは高知県のよさこい祭りと北海道のソーラン節を合わせたもの
・1チーム70人位
・祭りで上田市を盛り上げて元気にしたい
ブレストテーマは「どうやって全国の演舞チームを集めるか」

繊細女子さんが輝ける、伴奏型プラットフォームを作りたい!
第2回定例会
プレゼンター:あいこさん
・自分のペースでスキルを発揮できる
・専門家による、チャットサポート体制
・スキルのマッチング
ブレストテーマは「自分が発注者なら、繊細女子さんにこんなお願いをしたい」 (さらに…)

「上田ワイン紬」の着物を作ろう!
第1回定例会
プレゼンター:岩下 朝香、辻 佳苗、辻 新一朗
上田ワイン紬ってなに?
ワインを作る過程で出る様々な副産物(剪定枝や搾りかす)を使って、
絹を環境に優しい手法で染めてそれを伝統の上田紬の手法で手織りをするもので、
着物としてはまだ世の中にはない。
上田紬は、日本の三大紬の一つでシルク地です。
生地がしっかりしているのが特徴!
このプレジェクトは副産物提供者、染る人、織る人、プロデュースする人の4人の思いの軌跡が重なり合った。
ブレスト内容:どうしたら「上田ワイン紬」が売れるのか?アイデア募集!!

体験型劇団を上田の町に
第1回定例会
プレゼンター:表現集団Esperanza代表 瀧本 将太
体験型演劇とは、イマーシブシアターとよばれている没入型演劇。
観客が客席に座って、舞台上の演者を鑑賞すると追う常識を壊し、
新たな作品と観客の関係性を作り出す公演
様ような人に演劇やお芝居に触れる機会を提供したい
ブレスト内容:どんなストーリー、場所だったら面白そう、やってみたいか?アイデア募集!!